1月26日(日)支部会館で災害対策委員会主催「普通救命講習会」を開催。午前23人・午後15人の参加がありました。
テキストや映像を参考にしながら、人形相手に「心肺蘇生やAED操作」を実践。当初は厚着をしていた仲間たちも、本番さながら真剣に取り組むうち、気付けば上着を脱ぎ腕まくりで取り組んでいました。また、お正月明けによく見る「お餅が喉に詰まり死亡」の報道に恐怖を覚えていましたが、気道異物除去もしっかり学習し、今後は怯えずにお餅を楽しめそうで一安心。他に、おススメされたAEDマップアプリをダウンロードしてみたところ、自宅周辺にもたくさんあると知り驚きました。これまで装置を見かけても「使えないしな…」と思っていましたが、今後は自信を持って対処ができそうです。
足立支部は足立区と災害協定を締結しています。災害が起こった際、仲間や家族を守れるよう、皆さんのお力添えをお願いします。

|

|
全力で取り組む胸骨圧迫 |
いざと言う時に備え知識を学ぶ |